「やればいい」だけじゃ、学びにならないよね

子どもの現在地を知ることができた

こどもちゃれんじ
1年生準備号ってやつに入ってた道具

ツールとしては本当に良いと思う

だって、子どもの興味を惹くものだし
興味がある方が楽しんで取り組むことができる

本当に良いツールだと思う。

そう、これはあくまでツール(道具)だ。

大事なのは、これだけやってれば良いではなくて
ここでやったことを日常の生活で活かせなければ
意味がないと僕は思う

今回、
このツールを使っていた長男を見て
ここに気づけたのは
本当にありがたかった。

やってたのは時計の問題だんだけど
「飛行機は3時に出発するよ」
「この時間は飛行機に乗れるかな?」
って問題で今の時刻を見せて
乗れるか乗れないかを選ぶ問題

うちの長男は
「これは、のれるかな」
とか
「これはぁ、のれないかな」
って時間を見ずに
適当に選んで答えてる

適当に選んでるは
僕のジャッジかも知れないけど

でね、この場面を見てて
答えが合ってたり間違ってたりするんだよね

ここで、僕は気付いた

うちの長男は
ワークはただこなしていただけで
学ぶとか覚えるといった
普段の生活で役立たせるというところまで
行ってないってことに

ただやればよい
やったらシールを張れる
それじゃ意味がないと思う

ふだんの生活で使えなければ
意味がないと僕は思う

おおげさなはなしかもしれないけど
僕が死んでしまっても
子ども自身が生きていく力を身に着けていることが
必要だとおもうから

そのための字の読み書きだったり
数字・時間が読めること
ってのが必要なんだよね

ただやればよいワークなんかよりも
一緒に基礎を学ぶことを大事にしたい

アウトプットが最大の学び

インプットとアウトプットすることで
学びが完成する

アウトプット前提にインプットする

人に教える人が一番学んでいる

そんなことを聞く

そして、僕は閃いた

ひらがなの読み書きを練習してるんだけど
長男のアウトプットにちょうど良い方法を見つけた

何かって言うと

次男への絵本の読み聞かせ

読み聞かせと言っても
とても簡単な絵本

今回使ったのは
だっだぁという絵本

擬音しかないし
文章でもないから
ひらがなを勉強した長男でも読めるし
次男にも読み聞かせができるという

僕にとっては

一石二鳥じゃね

って思うくらいの大発見だ

早速やらせてみた

正直、ちゃんと読んだのは最初だけで
後の方からはオリジナルに走っていった

まぁ、楽しんでやってるから
そこは良しとしよう

本当は
ちゃんとやってほしいけど…

そういう僕も
やって終わり
学んで終わり
にしちゃってることがある

アウトプットしていかないとかな

「やって終わり」にしてることないですか?

♦Information♦︎
♦お店情報はこちら【ひなたガーデン】
♦海水温熱の本を出版しました【電子書籍】
♦スタンドFM【よしベーのLove Like Life】
♦サロンのご予約はこちら【LINE】
♦Twitter始めました【温熱士 新保善也】
♦海水温熱のLINEスタンプ作りました【LINEスタンプ】

♥新保善也(よしべー)【自己紹介】
♥無料ニュースレター【Love Like Life Letter】
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!